ページ

2013年5月21日火曜日

火曜日

ゴールドスタイン2版(力学)の練習問題1-1をやった。これは、運動量保存を使うと解ける問題だ。問題内で、ニュートン力学の粒子の運動エネルギーを使うけれども、ニュートリノにはまず使えないだろう(電子も多分駄目だ)。

それでも、解答中ではニュートリノは運動量しか使わなくても答えられるから、相対論的になっていても、何も問題は起こらない。でも、この問題を最初にやるときには、そんなこと意識しないだろう。

いやしかし、複素解析の勉強は進んでない。群論の方からやった方が良いのだろうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿